{
2007/11/08(木) }
さてさて、出直して行ってきました試験場。
前回行った時の感想なんですが、割と閑散としているところを想像していたんですが、とんでもはっちょん転んでぎっちょん(謎
どの部署も人でごった返していました。
まあ、全県から人が集まって来るんだからねえ。
当たり前と言えば当たり前のことに気づかなかった自分に閉口。
さて学科試験ですが、獲得点数96点で無事合格してきました。
わーい。
解いた感触では6分4分くらいかなと思ったんですが、意外と余裕でした。
解いてる時はブドウ糖が足りなくなってねえ…。
何しろ、朝から目刺し2匹しか食べていないんだから(笑)
なんかもう頭が痛くて、ちょっとグロッキーになってました。
おまけに、上がり症のせいで、試験が始まると全身をアドレナリンが運動会状態(笑)
いやー疲れた。
実に疲れた。
ま、そんなわけで無事合格してきました。
次は技能だ。
意外だったのは、受けた人の半分くらいしか受からなかったこと。
私のイメージでは、学科はほとんどの人が受かるもんだと思っていたもので。
意外と受からないもんなんだなあ、って。
とにかく、次の技能試験で、この長い戦いに終止符を打てるよう頑張ります。
前回行った時の感想なんですが、割と閑散としているところを想像していたんですが、とんでもはっちょん転んでぎっちょん(謎
どの部署も人でごった返していました。
まあ、全県から人が集まって来るんだからねえ。
当たり前と言えば当たり前のことに気づかなかった自分に閉口。
さて学科試験ですが、獲得点数96点で無事合格してきました。
わーい。
解いた感触では6分4分くらいかなと思ったんですが、意外と余裕でした。
解いてる時はブドウ糖が足りなくなってねえ…。
何しろ、朝から目刺し2匹しか食べていないんだから(笑)
なんかもう頭が痛くて、ちょっとグロッキーになってました。
おまけに、上がり症のせいで、試験が始まると全身をアドレナリンが運動会状態(笑)
いやー疲れた。
実に疲れた。
ま、そんなわけで無事合格してきました。
次は技能だ。
意外だったのは、受けた人の半分くらいしか受からなかったこと。
私のイメージでは、学科はほとんどの人が受かるもんだと思っていたもので。
意外と受からないもんなんだなあ、って。
とにかく、次の技能試験で、この長い戦いに終止符を打てるよう頑張ります。
スポンサーサイト
{
2007/11/05(月) }
いよいよ、免許の試験を受けに行く時がやってまいりました。
正直不安です…。
技能はともかく、学科は受からないと…。
技能に挑戦する権利すら与えられませんからね。
しかし、正答率9割行くかはちょっと微妙なところ。
受かるかどうか、今の段階では5分ってところです。
試験会場に行くまでにあと3分くらいは上げたいところ。
ああー、本当マジ受かりたい!
さっさと受からないと金が持たん!(結局そこかい
交通費だけでも結構バカになりませんからね…。
家から20kmの範囲にあれば自転車で行くんですがねえ。
仕方がないので、途中まで自転車で行って少しでも交通費を節約するようにします。
なんか電車に乗るのモンゴルから帰ってきた時以来かも。
とりあえず、逝ってきます。
正直不安です…。
技能はともかく、学科は受からないと…。
技能に挑戦する権利すら与えられませんからね。
しかし、正答率9割行くかはちょっと微妙なところ。
受かるかどうか、今の段階では5分ってところです。
試験会場に行くまでにあと3分くらいは上げたいところ。
ああー、本当マジ受かりたい!
さっさと受からないと金が持たん!(結局そこかい
交通費だけでも結構バカになりませんからね…。
家から20kmの範囲にあれば自転車で行くんですがねえ。
仕方がないので、途中まで自転車で行って少しでも交通費を節約するようにします。
なんか電車に乗るのモンゴルから帰ってきた時以来かも。
とりあえず、逝ってきます。
{
2007/10/21(日) }
いよいよ学科教習も大詰め…って遅すぎですが。
5日後くらいには試験場に行くことになりそうです。
とりあえずは学科試験に受からなければいけないんですよね…。
そろそろ勉強始めないとまずいかも。
量的に少なくはないし、引っ掛けが多いし。
幸か不幸か今月はもうバイトがないので、勉強に専念しようと思っています。
最低でも今月中に技能試験まで進まなくては。
とにかく、今が踏ん張りどころ。
一発合格目指して頑張ります。
5日後くらいには試験場に行くことになりそうです。
とりあえずは学科試験に受からなければいけないんですよね…。
そろそろ勉強始めないとまずいかも。
量的に少なくはないし、引っ掛けが多いし。
幸か不幸か今月はもうバイトがないので、勉強に専念しようと思っています。
最低でも今月中に技能試験まで進まなくては。
とにかく、今が踏ん張りどころ。
一発合格目指して頑張ります。
{
2007/10/02(火) }
久しぶりに教習に行ってきました。
もう眠いのなんのって。
とりあえず、15日くらいまでに学科を受け終えて、その後直で試験場へ。
あとは、受かるまで毎日試験に通う、ってとこでしょうか。
うーん、せめて5回くらいで受かりたいものですね。
試験場に通うだけでも、結構交通費が痛いですから。
バイトも変えようと思っていますし、決めるならさっさと決めてしまわないと。
とりあえず、頑張ります。
もう眠いのなんのって。
とりあえず、15日くらいまでに学科を受け終えて、その後直で試験場へ。
あとは、受かるまで毎日試験に通う、ってとこでしょうか。
うーん、せめて5回くらいで受かりたいものですね。
試験場に通うだけでも、結構交通費が痛いですから。
バイトも変えようと思っていますし、決めるならさっさと決めてしまわないと。
とりあえず、頑張ります。
{
2007/06/19(火) }
相変わらず更新停滞中です、こんばんは。
先週の土曜に、親父と姉と3人で、車の運転の練習ということで、箱根の山を越えて静岡まで行ってきました。
免許取ってから間もない初心者には難しいからやめたほうがいいと、色んな人に言われたんですけどね。
(本)免許取ってすらいない初心者ですよ、私(爆
えーと、仮免取って9日目か。
まあでも何とかなるでしょ、ということで、その辺あまり深く考えずに、例によって朝6時半に出発。
4時まで起きていたんでめっちゃ眠かったです。
私が最初から運転するんだと思っていたら、なぜか親父が運転席に。
それなら国道1号線に乗る辺りまで親父が運転するのかと思ってたら、高速の手前でチェンジ。
起き抜けでいきなり高速かよ!
そんなこんなで、途中姉と交代したりして、やって来ました箱根山。
最初のヘアピンカーブでいきなり対向車線に飛び出しました(爆
姉が後ろでキャーッとでかい声で叫んでました。
私自身は、対向車が来てないのが見えてたので、全然危機意識がなかったので、まずいとは思ったものの、割と普通の心理状態でしたが。
後から考えれば、あそこで対向車が来ていたら間違いなく事故になっていたわけで、そう考えるとちょっとブルッと来るものがありましたね。
初っ端にやらかしたおかげで、その後は特に問題なく走れました。
失敗は成功の母ってことですな。
細いし、曲がりくねっているし、見通し悪いし、坂が急だし、やっぱり初心者には難易度が高かったと思います。
それ以外は特にイベントらしいイベントはなかったかな。
帰りに渋滞に巻き込まれたことくらいでしょうか。
海沿いを走ったせいで、海水浴客ともろにぶつかってしまいました。
おかげで発進の練習が嫌というほどできましたが(笑)
あー、それにしても疲れました。
渋滞がなきゃもうちょっといけると思いますが、現状ではあれ以上はちょっと無理っぽ。
でもやっぱり旅は楽しいですね。
次は長野とか行ってみたいです。
先週の土曜に、親父と姉と3人で、車の運転の練習ということで、箱根の山を越えて静岡まで行ってきました。
免許取ってから間もない初心者には難しいからやめたほうがいいと、色んな人に言われたんですけどね。
(本)免許取ってすらいない初心者ですよ、私(爆
えーと、仮免取って9日目か。
まあでも何とかなるでしょ、ということで、その辺あまり深く考えずに、例によって朝6時半に出発。
4時まで起きていたんでめっちゃ眠かったです。
私が最初から運転するんだと思っていたら、なぜか親父が運転席に。
それなら国道1号線に乗る辺りまで親父が運転するのかと思ってたら、高速の手前でチェンジ。
起き抜けでいきなり高速かよ!
そんなこんなで、途中姉と交代したりして、やって来ました箱根山。
最初のヘアピンカーブでいきなり対向車線に飛び出しました(爆
姉が後ろでキャーッとでかい声で叫んでました。
私自身は、対向車が来てないのが見えてたので、全然危機意識がなかったので、まずいとは思ったものの、割と普通の心理状態でしたが。
後から考えれば、あそこで対向車が来ていたら間違いなく事故になっていたわけで、そう考えるとちょっとブルッと来るものがありましたね。
初っ端にやらかしたおかげで、その後は特に問題なく走れました。
失敗は成功の母ってことですな。
細いし、曲がりくねっているし、見通し悪いし、坂が急だし、やっぱり初心者には難易度が高かったと思います。
それ以外は特にイベントらしいイベントはなかったかな。
帰りに渋滞に巻き込まれたことくらいでしょうか。
海沿いを走ったせいで、海水浴客ともろにぶつかってしまいました。
おかげで発進の練習が嫌というほどできましたが(笑)
あー、それにしても疲れました。
渋滞がなきゃもうちょっといけると思いますが、現状ではあれ以上はちょっと無理っぽ。
でもやっぱり旅は楽しいですね。
次は長野とか行ってみたいです。
{
2007/06/13(水) }
あーヤバイ。
更新をサボっていたためかどうか知りませんが、どうにもこうにも頭の中で文章が形になってくれません。
ネタがないならともかく、何について書くか決まっているというのに。
とりあえず、運転のほうは順調に上達していると思います。
高速道路のほうも問題なく走ることができました。
ていうか、仮免取ってから昨日までの5日間。
1日平均で100km近く運転しているんですけど。
そんだけ走ってればいやでも上達しますわな。
一昨日なんて練習とは名ばかりで、「親父の運転手」状態でしたからね。
こちとらただ高速走る練習をするだけだと思っていたら、病院とか買い物とかその他色々つき合わされ、朝早く家を出たのに、帰ってきたのは夕方6時近くになってからでした。
その間ずっと私が車を運転し、親父が用を足している間は待機。
マジでこれ運転手じゃん。
結局1日潰れたわけですし、一日分の給料を要求しなくては(笑)
昨日もまた、親父に用事を頼まれ、助手席に姉を乗せて市役所と買い物めぐり。
そりゃ練習にはなりますけど、これって厳密に言えばいわゆる「練習」ではないですよね。
土曜にはまた遠出する予定ですし、しばらくこんな日が続くんでしょうか。
運転自体は楽しいんですが、こうもしょっちゅうだと予定が立てにくくて。
一日や半日潰れるのは結構痛いですからね…。
更新をサボっていたためかどうか知りませんが、どうにもこうにも頭の中で文章が形になってくれません。
ネタがないならともかく、何について書くか決まっているというのに。
とりあえず、運転のほうは順調に上達していると思います。
高速道路のほうも問題なく走ることができました。
ていうか、仮免取ってから昨日までの5日間。
1日平均で100km近く運転しているんですけど。
そんだけ走ってればいやでも上達しますわな。
一昨日なんて練習とは名ばかりで、「親父の運転手」状態でしたからね。
こちとらただ高速走る練習をするだけだと思っていたら、病院とか買い物とかその他色々つき合わされ、朝早く家を出たのに、帰ってきたのは夕方6時近くになってからでした。
その間ずっと私が車を運転し、親父が用を足している間は待機。
マジでこれ運転手じゃん。
結局1日潰れたわけですし、一日分の給料を要求しなくては(笑)
昨日もまた、親父に用事を頼まれ、助手席に姉を乗せて市役所と買い物めぐり。
そりゃ練習にはなりますけど、これって厳密に言えばいわゆる「練習」ではないですよね。
土曜にはまた遠出する予定ですし、しばらくこんな日が続くんでしょうか。
運転自体は楽しいんですが、こうもしょっちゅうだと予定が立てにくくて。
一日や半日潰れるのは結構痛いですからね…。
{
2007/06/11(月) }
えー、仮免取得以降ハードな日が続いています。
一昨日も、親父と姉と3人で、ドライブという名の路上教習に行って来ました。
総走行距離約600km。
ほぼ均等に、200kmずつ運転しました。
私仮免取ってからまだ2日目なんですけど(爆
まあ、運転自体は楽しいですし、もうちょっと運転したかったと思っている自分もいるんですけどね。
ただ、隣に座っている教官(親父)がすぐ怒鳴るのがちょっと…。
よっぽど危険な運転したんならともかく、ホントちょっとしたミスでいきなり怒鳴るんですからね。閉口します。
それはともかく、そんな感じで、技能教習を始める前にある程度の技量を身につけておこうと思います。
さくさく進めれば教習料も少なくて済みますからね。
当面は学科だけ受けておいて、技能は家の車で練習しようと思っています。
ちなみに今日は高速道路を走る予定です。
まだ仮免取ってから4日目なんですけd(以下略
技能教習を一度も受けてないっていうのに何なんですかこのスパルタは。
そんなわけで、明日からこのブログが更新されなくなるかもしれませんが、それは私がお星さまピッカリコ☆になったということですので、その時はひとつよろしくお願いします(何を?
それにしても、8時半に出る予定なんですけど、こんな時間まで起きていて良いんでしょうか?
今からじゃ3時間しか寝れませんが、どうしましょう。
こんな状態で初高速ってのは、ちっとまずいんじゃないでしょうか。
一昨日も、親父と姉と3人で、ドライブという名の路上教習に行って来ました。
総走行距離約600km。
ほぼ均等に、200kmずつ運転しました。
私仮免取ってからまだ2日目なんですけど(爆
まあ、運転自体は楽しいですし、もうちょっと運転したかったと思っている自分もいるんですけどね。
ただ、隣に座っている教官(親父)がすぐ怒鳴るのがちょっと…。
よっぽど危険な運転したんならともかく、ホントちょっとしたミスでいきなり怒鳴るんですからね。閉口します。
それはともかく、そんな感じで、技能教習を始める前にある程度の技量を身につけておこうと思います。
さくさく進めれば教習料も少なくて済みますからね。
当面は学科だけ受けておいて、技能は家の車で練習しようと思っています。
ちなみに今日は高速道路を走る予定です。
まだ仮免取ってから4日目なんですけd(以下略
技能教習を一度も受けてないっていうのに何なんですかこのスパルタは。
そんなわけで、明日からこのブログが更新されなくなるかもしれませんが、それは私がお星さまピッカリコ☆になったということですので、その時はひとつよろしくお願いします(何を?
それにしても、8時半に出る予定なんですけど、こんな時間まで起きていて良いんでしょうか?
今からじゃ3時間しか寝れませんが、どうしましょう。
こんな状態で初高速ってのは、ちっとまずいんじゃないでしょうか。
{
2007/05/29(火) }
効果測定に続き見きわめも一発合格!
ということで、何とか今月最後の修了検定日に間に合いました。
チャンスは一回しかありませんが、合格できるよう頑張ります。
なぜ今月中の仮免に拘るのかと言いますと、うちの学校、老朽化に伴い建替え工事をするとかで、来月から臨時で仮校舎に移転するんですよ。
そんなわけで、コースとかも全部新しくなっちゃうんですな。
初めて走るコースでいきなり試験なんて、そんなかったるいことやってられませんがな。
ま、絶対的な運転の実力が身についていれば、初めてだとか何だとかは関係ないのでしょうけど。
それでも、走りなれたコースで受けたほうが良いというのは間違いないと思います。
ていうか、これで落ちたら次新コースで受けなきゃならないんですよね。
落ちた場合、走り慣れたコースで受からなかった人間が、次は初めて走るコースで受けなきゃならんのですから、結構厳しいものがあると思います。
まさしく、「背水の陣」って感じですね。
結構本番に上がってしまう性質なので、ちょっと不安ではありますが、適当に頑張ってきたいと思います。
ということで、何とか今月最後の修了検定日に間に合いました。
チャンスは一回しかありませんが、合格できるよう頑張ります。
なぜ今月中の仮免に拘るのかと言いますと、うちの学校、老朽化に伴い建替え工事をするとかで、来月から臨時で仮校舎に移転するんですよ。
そんなわけで、コースとかも全部新しくなっちゃうんですな。
初めて走るコースでいきなり試験なんて、そんなかったるいことやってられませんがな。
ま、絶対的な運転の実力が身についていれば、初めてだとか何だとかは関係ないのでしょうけど。
それでも、走りなれたコースで受けたほうが良いというのは間違いないと思います。
ていうか、これで落ちたら次新コースで受けなきゃならないんですよね。
落ちた場合、走り慣れたコースで受からなかった人間が、次は初めて走るコースで受けなきゃならんのですから、結構厳しいものがあると思います。
まさしく、「背水の陣」って感じですね。
結構本番に上がってしまう性質なので、ちょっと不安ではありますが、適当に頑張ってきたいと思います。
{
2007/05/28(月) }
夏が近づくにつれ、だんだん暑くなってきましたね。
暑いのが嫌いな私には地獄のような日が続いています。
一昨日なんか、マジ溶けるかと思いましたもん。
今年は例年より暑い夏になるそうで…。
今から憂鬱です。
そんな中、昨日はまだ取っていなかった学科と、仮免前効果測定をうけるため、教習所に行ってきました。
この科目、技能学科1というもので、狭路の通行の仕方とか、進路変更の仕方とかの運転の基本を学ぶもので、技能教習を数時間受けた後に取っておかなければならないことにはなっているんですが、今の今まで放置してまして…。
この学科、土日しかやっていないんですよ。
対照的に、私は平日しか教習所に行きませんので、どうしても時間が合わなかったんです。
そんなこんなで、仮免の手前まで来た今頃になって受講することになったのでした。
まあ、先に進むには避けては通れない道(謎)ということで、行くことにはしたんですが、時間とかをまったく確認していませんでした。
多分午後だろうと勝手に決めつけ、午前中に寝るつもりでいつもどおり夜中まで起きていたんです。
ようやく3時頃になって時間割表を確認してみたら、朝9時20分からの1時限目でした(爆
急いで寝たものの、やっぱり寝不足で授業中眠いのなんのって…。
内容もとっくの昔に技能教習中にやったことでしたしね。
まあ、眠かったというのは、授業に関してはそこまで問題ではありません。
問題は効果測定のほうでして、これを取らないと技能の見きわめに入れないんですな。
言ってみれば学科のテストみたいなものですが、昨日までに取らなければならないにもかかわらず、ただの5分も勉強をしていないという不真面目っぷり。
このあたりは高校時代の自分そのまんまって感じですな。
先日、「仮免のために勉強しなきゃならないんでブログの更新ができません」とか何とか書いた気がしますが…。
ごめんなさい。
更新も勉強もしていません(爆
じゃあ何をやっているのかとかは置いといて。
とりあえず付け焼刃的に20分くらい教科書を見てダメモトで受けました。
そしたら50点満点中46点で一発合格(40点以上で合格)!万歳!
うーん、正直ここまで点が取れるとは思いませんでした。
解いた感じ、30問くらいは確実にできて、あとは微妙って感じでしたから。
迷った末に出した答えが全部合っていてちょっとビックリ。
予定通り先に進めたのは良かったですが、やっぱりちゃんと勉強しないと駄目ですよね。
まぐれは二度は続きませんし、本番はちゃんと勉強して受けようと思います。
それにしても、文章めちゃくちゃ…。
暑いのが嫌いな私には地獄のような日が続いています。
一昨日なんか、マジ溶けるかと思いましたもん。
今年は例年より暑い夏になるそうで…。
今から憂鬱です。
そんな中、昨日はまだ取っていなかった学科と、仮免前効果測定をうけるため、教習所に行ってきました。
この科目、技能学科1というもので、狭路の通行の仕方とか、進路変更の仕方とかの運転の基本を学ぶもので、技能教習を数時間受けた後に取っておかなければならないことにはなっているんですが、今の今まで放置してまして…。
この学科、土日しかやっていないんですよ。
対照的に、私は平日しか教習所に行きませんので、どうしても時間が合わなかったんです。
そんなこんなで、仮免の手前まで来た今頃になって受講することになったのでした。
まあ、先に進むには避けては通れない道(謎)ということで、行くことにはしたんですが、時間とかをまったく確認していませんでした。
多分午後だろうと勝手に決めつけ、午前中に寝るつもりでいつもどおり夜中まで起きていたんです。
ようやく3時頃になって時間割表を確認してみたら、朝9時20分からの1時限目でした(爆
急いで寝たものの、やっぱり寝不足で授業中眠いのなんのって…。
内容もとっくの昔に技能教習中にやったことでしたしね。
まあ、眠かったというのは、授業に関してはそこまで問題ではありません。
問題は効果測定のほうでして、これを取らないと技能の見きわめに入れないんですな。
言ってみれば学科のテストみたいなものですが、昨日までに取らなければならないにもかかわらず、ただの5分も勉強をしていないという不真面目っぷり。
このあたりは高校時代の自分そのまんまって感じですな。
先日、「仮免のために勉強しなきゃならないんでブログの更新ができません」とか何とか書いた気がしますが…。
ごめんなさい。
更新も勉強もしていません(爆
じゃあ何をやっているのかとかは置いといて。
とりあえず付け焼刃的に20分くらい教科書を見てダメモトで受けました。
そしたら50点満点中46点で一発合格(40点以上で合格)!万歳!
うーん、正直ここまで点が取れるとは思いませんでした。
解いた感じ、30問くらいは確実にできて、あとは微妙って感じでしたから。
迷った末に出した答えが全部合っていてちょっとビックリ。
予定通り先に進めたのは良かったですが、やっぱりちゃんと勉強しないと駄目ですよね。
まぐれは二度は続きませんし、本番はちゃんと勉強して受けようと思います。
それにしても、文章めちゃくちゃ…。
{
2007/05/24(木) }
昨日、初めてオートマ車に乗りました。
乗ってみた感想は一言、「オートマだなあ」と(笑)
運転自体は、やっぱりマニュアルより簡単でした。
今まで一番気を使わなければならなかったクラッチもありませんし。
低速での追走も楽でした。
ただ、エンジンブレーキが弱いのがちょっと気に入れませんでした。
走り始めてから最初の一時停止線で、危うく飛び出しかけました。
アクセルから足離しても、思ったよりスピードが落ちなかったんです。
すぐに慣れましたが、やっぱりエンジンブレーキはほしいなと思いました。
まあでも、スーッて行く感じで、ただ乗るだけならやっぱりオートマのが楽だと実感しました。
ただ、自分的にはやっぱりマニュアルに乗りたいですね。
運転自体は、絶対マニュアルのほうが楽しいと思います。
そんなわけで、次はいよいよ見きわめです。
ただ、学科の効果測定が終わってないので、そちらを早急に取らなくていけないんですが。
修了検定と学科試験も併せて、本当に月内はギリギリって感じです。
乗ってみた感想は一言、「オートマだなあ」と(笑)
運転自体は、やっぱりマニュアルより簡単でした。
今まで一番気を使わなければならなかったクラッチもありませんし。
低速での追走も楽でした。
ただ、エンジンブレーキが弱いのがちょっと気に入れませんでした。
走り始めてから最初の一時停止線で、危うく飛び出しかけました。
アクセルから足離しても、思ったよりスピードが落ちなかったんです。
すぐに慣れましたが、やっぱりエンジンブレーキはほしいなと思いました。
まあでも、スーッて行く感じで、ただ乗るだけならやっぱりオートマのが楽だと実感しました。
ただ、自分的にはやっぱりマニュアルに乗りたいですね。
運転自体は、絶対マニュアルのほうが楽しいと思います。
そんなわけで、次はいよいよ見きわめです。
ただ、学科の効果測定が終わってないので、そちらを早急に取らなくていけないんですが。
修了検定と学科試験も併せて、本当に月内はギリギリって感じです。